ドコモが発行するクレジットカード
その名もdカード
ドコモユーザーの方なら使っている方も多いのではないでしょうか?
 shunP
shunP
 くまさん
くまさん
 shunP
shunP
ノーマルとゴールドで計3枚のカードを比較してみた
- dカード
- dカードゴールド
- エポスゴールドカード
今回はこの3種類のカードで
年間100万円利用した場合
を比較します。
年会費について
- dカードゴールド:1万円
- エポスカード:5,000円(インビ入会or年50万の利用で無料)
還元率やdポイント加盟店、キャンペーンについても簡単にまとめています。カード発行の参考にしてくださいね。
dカードは還元率2%を越える!?期間・用途限定に要注意!
 shunP
shunP
dカードの還元率

| dカードで年間100万円利用した場合のポイント | |
|---|---|
| 通常利用分1%(100万円) | 10,000P | 
| dポイントスーパー還元プログラム7% (月1.5万円×12ヶ月=18万円) | 12,600P | 
| dカード特約店1% (月0.5万円×12ヶ月=6万円) | 600P | 
| 合計 | 23,200P | 
dカードはノーマルカードでも
通常利用で1%の還元率
があります。なかなか魅力的ですね。
dカード特約店って何?


- 伊勢丹、髙島屋などのデパート
- マツモトキヨシ
- タワーレコード
- 紀伊国屋書店
通常ポイントに加えて更に1~2%分のポイントが還元されます。ただ、
対象店舗がビミョーであまり使えない
気がするので、今回は月5,000円利用するとして計算しました。
dポイントスーパー還元プログラムって何?


- 還元対象となる決済金額の上限は15,000円/月
- 還元するポイントはdポイント(期間・用途限定)
最大の7%になるにはかなり条件が厳しい
ですが、今回は最大限活用する計算としてます。
 くまさん
くまさん
 shunP
shunP
dカードゴールドの還元率

お次にdカードのゴールドの場合です。
| dカードゴールドで年間100万円利用した場合のポイント | |
|---|---|
| 通常利用分1%(100万円) | 10,000P | 
| ドコモケータイ利用料9% (月1万円×12ヶ月=12万円) | 10,800P | 
| dポイントスーパー還元プログラム7% (月1.5万円×12ヶ月=18万円) | 12,600P | 
| dカード特約店1% (月0.5万円×12ヶ月=6万円) | 600P | 
| 合計 | 34,000P | 
- 年会費1万円が掛かるので実質24,000P
- ケータイ料金に端末代は含まれません
ドコモのケータイ利用料がポイント10倍

ゴールドカードのみの特別な優待です。
 くまさん
くまさん
 shunP
shunP
 くまさん
くまさん
 shunP
shunP
エポスカードの還元率も驚異の2%越え!?

お次にエポスゴールドカードです。
| エポスゴールドカードで年間100万円利用した場合のポイント | |
|---|---|
| 通常利用分0.5% (100万) | 5,000P | 
| 選べるポイントアップショップ1% (月3万×12ヶ月=36万) | 3,600P | 
| マルイ利用分0.5% (月1万×12ヶ月=12万) | 600P | 
| 誕生月通常利用分x0.5% (8万) | 400P | 
| 誕生月マルイ利用分1% (3万) | 300P | 
| Edyでポイント0.5% (月5千×12ヶ月=6万) | 300P | 
| 年間100万利用のボーナスポイント | 10,000P | 
| 合計 | 20,200P | 
エポスカードは通常利用での還元率が0.5%
と低いものの
- 選べるポイントアップショップ
- ボーナスポイント
この二つの還元が大きいので
最終的な還元率は2.0%を超えます。
 くまさん
くまさん
 shunP
shunP
『選べるポイントアップショップ』でポイント3倍に!
自分がよく行くお店を3店舗選びてその店舗でカードを利用するとポイントが3倍になる特典です。
- 西友やイオンなどのスーパー
- 東京電力や東京ガスなどの公共料金
- JRやドラッグストア等々
かなり沢山のお店が登録されているのでザクザクポイントが貯まります。
 shunP
shunP
モバイルsuicaもポイントアップの対象
じつはこっそりとモバイルsuicaが対象になっています。
これによってsuicaが使えるお店ならポイント3倍になっちゃいます!
詳しくは別記事にまとめてあるので、興味ある方はそちらをどうぞ。
あわせて読みたい
『Edyでポイント』でポイント2倍に!
Edyでポイントを利用することで還元率は更に底上げできます。
- チャージ1000円で5P(還元率0.5%)
- Edy利用200円で1P(還元率0.5%)
- 合計:還元率1.0%
Edyが利用できるお店ではカードではなく
Edyを積極的に使うようにすれば
効率よくお得にポイントを貯めることができますね。
たまるマーケットでポイント2~30倍に!
今回はポイント計算に入れてませんが、たまるマーケットを利用すれば
Amazonや楽天市場などのネットショップで利用ポイントが2~30倍
となるのでよりポイントを貯めることもできます。

dカードゴールドにする最大のメリットは何?
還元率もそこそこ良い感じのdカードゴールドですが、
更に魅力的な優待特典があります。
 shunP
shunP
ケータイ補償が最強すぎる!

このような場合、
購入から3年間以内なら最大10万円分を補償してくれるサービスです。
これマジで凄いです。故障だけでなく盗難・紛失にまで対応しているのがやばいですね。
だって紛失したって嘘を言えば新しいモノと交換して貰えるわけですから。
実際の所どうなんでしょうね?バレないような気がしますが…(。´・ω・)?
この補償を使えばどんなクレジットカードよりもお得なカードと言えますね。
 shunP
shunP
家族カードとETCカードはある?
還元率の他に気になるのが
家族カードやETCカードの存在
です。クレジットカードを
お得に使うには欠かせないサービスですよね。
dカードゴールドは家族カードが1枚無料!
dカードゴールド場合1枚目は年会費無料で発行可能です。
また、2枚目以降も1,000円で発行できます。

 shunP
shunP
 くまさん
くまさん
エポスカードにも家族カードっぽいサービスが登場!
ちょっと違うけどエポスカードにも
家族カードが誕生
しました。ただし、
一般的な家族カードとは仕様が違い
エポスゴールドのみ家族カードが利用できます。
 shunP
shunP
あわせて読みたい
ETCカードも無料発行できる!
ETCカードに関しては
dカード、エポスカードどちらも無料で発行可能です。
通常利用としてポイントが貯まります。(dカード1%、エポスカード0.5%)
貯めたポイントは何に使えるのか?
dカードの場合はdポイント
エポスカードの場合はエポスポイント
が貯まりますよね。通常クレジットカードで貯めたポイントは
商品券に換えたりカタログから欲しいモノと交換する
ってのが一般的です。でもこの使い方って
- 商品券だとなんだかつまらない
- カタログギフトは定価設定で割高な感じがする
どちらもなんだかパッとしないポイントの使い道ですよね。
 くまさん
くまさん
エポスもdカードもプリペイドへチャージできる!
くまさんの様に
貯めたポイントの使い方に困っている方
にはこんなポイントの使い方もあります。
と言うのも、どちらのカードでもプリペイドカードを発行しており、
貯めたポイントをそのままチャージする事ができます。
「期間・用途限定ポイント」はチャージには利用できません。
 shunP
shunP
あわせて読みたい
dカードならポイントカードでそのまま使える
また最近ではdポイントがそのまま使えるお店が増えてきました。なので
dポイントカードやスマホのアプリからそのまま利用OK
簡単に利用することが出来ます。
プリペイドカードへいちいちチャージしなくてもいい
のはdポイントならではのメリットですね。
まとめ
 shunP
shunP
 くまさん
くまさん
 shunP
shunP
 くまさん
くまさん
エポスカードは誰にでもオススメ出来る
dカードはドコモユーザーをターゲットにしているカードですが、
エポスカードはどんな人にもオススメできる万能なクレジットカードです。
家族カードやETCなどの特典はdカードと同じでありながら、
還元率も2%越えで十分満足できるとおもいます。
エポスポイントは無制限&無期限ポイント
dカードはポイントアップで貰えるポイントの殆どが
「期間・用途限定」ポイントになります。
一方のエポスポイントはそう言った縛りもないので、
ポイントが失行することもありません。
永久不滅ポイントなのでずっと貯めておけますし、何にでも使えます。
クレジットカードの発行で迷ったらエポスカードを是非チェックしてみては如何でしょうか?
それでは今回はこの辺で。以上、
『エポスカードとdカードの比較まとめ』
でした。
 くまさん
くまさん
カード選びで迷っている方へ
楽天カード以外の人気クレジットカードとエポスカードとの比較も記事にしてあります。







