- サブ機のiPhoneSEのバッテリが弱ってきた
- 交換は自分でも簡単に出来るかな?
- 必要なモノとか手順を知りたい
shunP
shunPがオススメする交換用バッテリーはこれ!
【ElephantStory】iPhoneSE専用1800mAhバッテリー工具付き 参考価格:¥1,980
- ブランド:ElephanStory
- バッテリー容量:1,800mAh
- 電圧:3.82V
- 重量:42g
今回このバッテリーをオススメする理由
Amazonレビューの評価が良かった
からです。レビューを鵜呑みにするのは危険ですが
変なカタコトの日本語でなくしっかりとレビューされていた
ので間違いないと判断しました!
Amazonレビューを抜粋
若い人だったら大丈夫なのでしょうが、70に近い私にとっては、手先も不器用になってしまい、目が乏しくなって、大変でした。
商品自体は、とてもいいと思います。
耐久性はこれからです。
また交換する機会が無いことを願っています。ありがとうございました。
みなさんも頑張ってください。さようなら。
は昔の話で、この商品はほんとに素晴らしい!
バッテリー維持時間も体感出来るぐらいアップした。
接続するコネクタも全く問題なし。
交換作業は付属の工具でO.K.
他は何も必要ありません。
ヘタなやつを買うより、コチラを買った方が幸せになれます。
オススメ!
バッテリー交換は超簡単!作業工程をまるごと紹介!
それでは実際に交換していきます!
と、いきたい所ですが以下の下準備をお忘れなく!
- iPhoneのバックアップ
- iOSを最新にしておく
- 作業場の確保
手順その①購入品に抜け漏れがないか確認
まずは購入したバッテリーの付属品に
不足している物がないか確認しておきましょう。


- 精密プラスドライバー
- 精密星型ドライバー
- ピンセット
- ヘラ
- 吸盤
- おにぎり
- 粘着テープ
- 取説(手順書)
手順その②スピーカ部分の星型ネジを取る
まず最初にディスプレイが固定されているネジを取ります。
付属品のドライバーで簡単に外せます。
手順その③iPhoneをドライヤーで温める
iPhoneSEの場合はあまり粘着剤が強くありませんが
やっておくとすんなりとディスプレイが外れます。
ディスプレイの外周をドライヤーでじっくりと炙っていきましょう!
手順その④吸盤を使ってディスプレイを外す
付属品の吸盤でディスプレイを持ち上げながら
おにぎりちゃんを隙間に挿します。
そのままヘラで徐々に隙間を作っていく
ようにして、ディスプレイを外します。


手順その⑤ホームボタンのコネクタを外す
ディスプレイが半開き状態なので作業しにくいです。
上手に取れたらワニさんの口の様になります。
手順その⑥バッテリーのコネクタを外す
口が大きく開くので幾分か作業がしやすいと思います。
ネジは精密プラスドライバーで簡単に外せます。
外したカバーの下にコネクタが隠れています。
ホームボタンの時と同様にピンセットで外しましょう。
手順その⑦バッテリーのコネクタを外す
次にカメラ部分のコネクタを外していきます。
ディスプレイが邪魔で作業し辛いですが頑張りましょう。
無事にカバーが外れたら隠れているコネクタを外します。
そうすればディスプレイが完全に分離できます。
手順その⑧バッテリーの粘着テープを剥がす
バッテリーの下部に黒いビロビロがあります。
こいつを引っ張り上げる事でバッテリーが外れる仕組みです。
粘着テープは2枚が1組になっています。
ハサミで又の部分を切ってから引っ張り上げます。
この際テープが切れると厄介です!
慎重に引っ張り上げて下さい!
めちゃくちゃ伸びますがビビらずに引っ張っていきます。
ここで事件発生!
テープが切れてしまったら
どうしようもないので、無理やり引っぺがしていきます。
後ろからドライヤーで炙るのも効果的です。
粘着剤が柔らかくなるので少しずつ剥がしていきましょう。
バッテリーがグニャグニャになってしまいましたが
どうせ捨てるのでまぁ良いでしょう。
ハプニングがありましたが、なんとか取り外しに成功しました!
手順その⑨新しいバッテリーを組み込む
残りの手順は簡単ですが、最後まで焦らずいきましょう。
剥がしたバッテリーと同様に粘着テープ貼っていきます。
手順その⑩逆の手順で復旧して完了
あとは復旧して完了となります。
まとめ
御覧の通りバッテリー最大容量が100%になりました!
コネクタ類の接続不良もなく、動作異常も出ませんでした。
自分で修理してみるぞっ!と思っている方は是非参考にして下さいね。
それでは今回はこの辺で。
以上、『iPhoneSEのバッテリー交換のレビュー』でした。
自分でやるのが無理と感じたら
今回のレビューをみて下さり、ありがとうございました。
私にはちょっと無理そうだな…
と感じた方はいませんか?
そういった場合は修理サービスに頼むのも良いと思います。
ショッピングモールなどには修理ショップがありますし
今では【iPhone修理アイサポ】
壊れてしまっては元も子もないので
一度チェックしてみると良いかもですね。
iPhone/iPad修理記事
あわせて読みたい



コメントを残す