- 子供を外で遊ばせたいけど日差しが…
- パラソルじゃ小さ過ぎるしな…
- プール遊びとかにも使いたい…
shunP
Coleman(コールマン)のインスタントバイザーシェードはキャンプやレジャーにも最適!
ポチップ
shunP
くまさん
色違いはこちら
ポチップ
お値段も安くて、オリーブ色の落ち着いた感じがGoodです!
あわせ買いした物①:Coleman(コールマン)のフルフラップ

- サイズ:約218×180cm
- 重量:約500g
- 材質:ポリエステル
- 耐水圧:約800mm
- 付属品:ペグ
インスタントバイザーシェード専用のサイドウォールです。
フラップの位置を変えることによって
横風や日差しを自由にブロックすることが出来ます。
ポチップ
あわせ買いした物②:ビーチパラソル
ポチップ
shunP
あわせて読みたい
Coleman(コールマン)バイザーシェード&フルフラップの内容品を確認

shunP
フルフラップの内容品

まずはフルフラップからいきます。
サイドウォールとペグ

内容物はサイドウォールとペグが2本入ってました。


インスタントバイザーシェードの内容品

続きまして、シェードの確認です。

箱を開けると中からしっかりとした収納バックが出てきました。

バックを開くとキッチリとシェードが収納されていました!

中身はこんな感じです。
骨組み(14kg)はけっこうズッシリとした重さがあります。

ペグは全部で8本付属してました。

シェードの天井シートはかなり大きいですね。
【組立レビュー】バイザーシェード&フルフラップの使い方

shunP
くまさん
今回はおチビ(6歳)に手伝って貰いました。一人だとちょっとしんどいです。
組立手順①.骨組みを伸ばす

まずは骨組みを広げていきます。

こんな感じに二人でうにょうにょっと骨組みを拡張します。
組立手順②.シェードシートを被せる

次にシートを用意します。

シートの四隅を骨組みの各部に被せていきます。

被せたら中に潜り込んで、赤矢印のジグザグ部を伸ばしていきます。

フレームの四隅にある赤いボタンがカチッと鳴ればOKです。

この状態になったら次に足を伸ばしていきます。
組立手順③.足を伸ばしてサイドウォールをかける

今回の組み立ての一番の肝です。
足を二人で一緒に伸ばしていきます。

うまく足が伸びたらひとまず完成です。
あとは日差しの向きなど考慮してサイドウォールを付けていきます。
フルフラップ(サイドウォール)の使い方

シート四隅はフレームに引っかける。

シート中間部はフレームにバンドで固定する。

シート上部もフレームにバンドで固定する。

上部は赤〇部分の二か所あります。
完成!



くまさん
shunP
庭でのビニールプール遊びに日除けとして使ってみた!


- 日差しをバッチリ防げる
- 人目から多少は隠せる
- 組立がとっても簡単
shunP
まとめ
shunP
それでは今回はこの辺で。
以上、『コールマンのシェードでお庭遊びしてみた』でした。
ポチップ
ポチップ
ポチップ




