小さいお子さんがいると長時間のドライブって大変ですよね。
shunP家ではいつもタブレットで動画(YouYube)をみて
なんとか退屈しのぎをしてもらってます。
shunP
今回のテーマ!
「車載ホルダーのおすすめ」や「使い心地」についてレビューしていきます。
この記事を流し読み
shunPおすすめの後部座席用車載ホルダーはこの2種類
後部座席用の車載ホルダーにはいろいろな種類があります。
その中から2つのタイプのホルダーを今回は買ってみました。
OK basketのスマホ&タブレット車載ホルダー
- 4~12インチのデバイスに対応
- 工具不要で走行中もガッチリ固定
- 角度調整も自由自在
対応サイズの幅が広い
4インチサイズのスマホから12インチのタブレットまで
幅広く使用できるホルダーです。
工具は一切使用しません
左右真ん中、上下、お子さんの見たい位置に
角度を自由に調整できます。
横にも縦にも角度調整が自由自在
装着はヘッドレストにホールドするだけなので超簡単です。
取り外しも簡単なので、別の車にもすぐに取り付けOK!
OK basketの車載ホルダーレビュー
箱の中身はパーツが2つだけ入ってました。
組み立てはとっても簡単です。
2つのパーツをはめ込んでスライドするだけです。
開き角度は180度まで開きます。
ホルダーの向きは自由に調整できます。
角度が決まればノブを回して固定します。
ヘッドレストの固定はゴムがあるのでズレたりしません。
デバイスをはめ込む際には
ボタンを押しながら引っ張ります。
はめ込める位置までスライドしてボタンを放します。
最終的には先端が更に伸びるてガッチリ挟み込みます。
Fire HD 10を挟んでみました。
ホールド感は強く、しっかりと固定できていました。
INOVAのくねくねタブレットホルダー
- いろんなデバイスに対応
- タブレットスタンドとしても使える
- ドリンクホールドなど用途は多彩
好きな形に曲げて色々使える
4本のワイヤーがくねくね曲がるので
縦置き、横置きどちらのスタンドとしても利用出来ます。
また、車載ホルダーとしても勿論使用OK!
薄型&小型サイズで持ち運びにも便利
ワイヤーアームを折りたためば
バッグにも入るほどコンパクトに収納できます。
ドライブで行った先にも持っていけますね。
INOVAのくねくねタブレットホルダーレビュー
箱の中にはホルダーが一つだけ入ってました。
ワイヤーは硬過ぎず、柔らか過ぎずホントに丁度いい感じです。
使い方は至って簡単です。
タブレットに合わせてワイヤーを折り曲げるだけ。
あとはヘッドレストに吊るせばOK。
超簡単にホルダーの出来上がりです!
ホルダー以外にも色々と応用する事ができます。
車での使用だけでなくお家でも
タブレットスタンドとしても活躍出来そうです!(^^)!
縦長のFire HD 10だとギリギリくらいのサイズです。
これより大きいサイズになると、使用できそうにないですね。
2つのタブレットホルダーを実際に取り付けてみた
OK basketの車載ホルダーの使い心地
- 脱着、調整が多少めんどう
- 走行中も抜群の安定力
- ホルダー限定使用ならこっちがGood!
一般道はもちろん、高速道路でも
ピクリともしない安定感
がありました。ただし、
脱着、角度調整するのが多少めんどうかな
と感じました。ホルダーのみの使用であればこちらがオススメです。
INOVAくねくねホルダーの使い心地
- 脱着、調整が超簡単!
- 走行中は結構揺れて安定しない
- ホルダー以外にも使いたいならこっちがGood!
くねくねホルダーの方は正直なところ
車載ホルダーとして使うにはちょっと物足りないかも…。
ただ、役割は果たしているので
全然ダメと言う訳ではないです。
これひとつで色んな使い方ができるので、おもしろいと思います(^^)
まとめ
今回は車載ホルダーとして2つの製品を購入してみました。
どちらもメリット、デメリットがある
のでご自身の用途に合わせて選んでみて下さいね。
それでは今回はこの辺で。
以上の『車載ホルダーのおすすめ紹介&レビュー』でした。
今回紹介した製品
あわせて読みたい

コメントを残す